第7回 中島勝祐創作賞は、鶴澤 津賀寿氏の「那須与一弓矢誉」に決定いたしました。

第7回(2018年)受賞作品 

「那須与一弓矢誉」

作曲者 鶴澤 津賀寿 

【受賞作品データ】

那須与一弓矢誉」(なすのよいちゆみやのほまれ)
 作曲 鶴澤津賀寿
 作詞 村 尚也
 編成 義太夫 浄瑠璃 3、三味線 3、囃子
 時間 15分30秒
 作曲年 2015年
 初演 2015年(古典花舞台 第2回秋の饗宴 [国立劇場小劇場])

鶴澤津賀寿 プロフィール

1984年 竹本駒之助に入門。三味線を四代目野澤錦糸に師事。
1986年 駒之助の義母鶴澤三生の幼名津賀寿を継ぎ、本牧亭にて初錘台。鶴澤重輝の預かり弟子となる。
1990年 国立劇場主催公演「明日をになう新進の舞踊・邦楽鑑賞会」出演。
1991年 同年度芸団協助成新人奨励賞受賞。花組芝居「怪誕身毒丸」出演。
1993年 花組芝居「天変斯止嵐后晴」、郡司かぶき「紗羅女急々の段」出演。
1995年 勉強会「ひこばえ」発足(2000年まで公演開催)。同年度第11回豊澤仙廣賞受賞。
1996年 国立劇場養成課竹本研修講師助手。第47回芸術選奨文部大臣賞新人賞受賞。
「駒之助の会」に出演(2007年の第10回まで全公演に出演)。
1997年 同年度第11回清栄会奨励賞受賞。
1999年 国立劇場主催公演「明日をになう新進の舞踊・邦楽鑑賞会」出演。
2000年 第4回日本伝統文化振興財団賞受賞。CD制作。
2001年 五世井上八千代襲名公演出演。
2009年 重要無形文化財「義太夫節」総合指定保持者認定。国立劇場養成課竹本研修講師。
2013年 義太夫協会理事に就任。KAAT竹本駒之助公演に出演(2018年の第10回まで全公演に出演)。
2016年 「津賀寿の会」を三越劇場にて開催。「源平布引滝」 CD化。

現在、女流義太夫演奏会のほか、国立劇場主催公演、紀尾井ホール主催公演、創作邦楽、J−POP、演劇など様々な音楽ジャンルの公演に出演。 NHK FM、 NHK TV等に重ねて出演している。
作曲作品に、八王子車人形「恋紡哀愁松」、真壁白井座「女夫菟玖波曙」、厚木下中座「怪童丸物語」、義太夫版「たぬき」、前進座「お登勢」、京都芸術センター「きりしとほろ上人伝」、日本舞踊協会「やじきた抄」、「新道成寺」、花組芝居「毛皮のマリー」「黒蜥蜴」等。

≪中島勝祐創作賞≫

【目的】
故中島勝祐氏の遺志を継ぎ、邦楽の伝統を踏まえた創作の中から広く応募作品を求め、優れた成果を示す作品を顕彰する。
【募集対象】
邦楽器による創作曲(舞踊曲を含む)。応募作品は一人一曲とし、既発表の作品でもよい。
【提出物】
募集作品を録音した音源(テープ、またはCD)、歌詞。
【発表】
日本伝統文化振興財団賞を贈呈する時に併せて「中島勝祐創作賞」を発表し、贈呈する。
【賞金】
30万円、賞状。
【広報】
受賞曲と中島勝祐氏の曲を一緒に収録したCDを当財団で制作・発行し、広く一般に発売・頒布する。
【第7回審査委員】
(五十音順)
加藤 繁治(日本の藝 主宰)
清元 紫葉(清元三味線方、中島勝祐創作賞第1回受賞者)
久保田敏子(京都市立芸術大学名誉教授)
中島 久子(中島勝祐記念会 代表)
西崎 緑 (日本舞踊家)
中島勝祐記念会

顕彰・助成へ戻る

中島勝祐創作賞受賞者

第12回

砂崎知子

第11回

東音越智義乃

第10回

菊重 精峰

第9回

野村 祐子

新内 多賀太夫

第8回

東音 高橋 智久

第7回

鶴澤 津賀寿

第6回

常磐津東蔵

第5回

若獅子会

第4回

東音赤星喜康

第3回

萩岡松韻

第2回

髙橋翠秋

第1回

清元紫葉