お知らせ
中島勝祐創作賞とは
長唄三味線演奏家・作曲家として「松・竹・梅」をはじめ数多くの(110曲)舞踊曲等を作曲し、三味線弾き語りによる独自の「創作上方浄るり」をはじめ、わが国の創作邦楽の発展に大きく寄与した故東音中島勝祐氏(とうおんなかじま・かつすけ 1940年大阪生まれ、2009年没)の功績を記念して、中島勝祐記念会の支援によって2011年(平成23年)に中島勝祐創作賞を創設いたしました。 日本の伝統音楽の様式を踏まえた清新な創作を顕彰する作曲賞で、対象となる作品は新作以外に旧作も応募可能となっています。 受賞作品は、当財団の日本伝統文化振興財団賞発表時に特別演奏の機会を設け、またCDの発行も行います。
当財団発行の中島勝祐作品CDはこちら
第11回 応募要項(締め切りました)
目的 | 中島勝祐の遺志を継ぎ、創作活動を行う方の援助をする |
---|
対象作品 | - 邦楽器による創作曲(舞踊曲、器楽曲可)
- 作曲年代はこだわらない(新作以外に旧作も可)
- 既にCDとして一般発売されている曲は不可(不明の場合はお問い合わせください)
- 過去に当賞に応募した曲は不可(改作した場合は可)
- 応募は一人一作品とする
|
---|
提出物 | - 応募者情報(名前・生年月日・略歴・連絡先)
- 作品名、作詞者名と歌詞
- 音源(テープまたはCD-R)
- 作曲年代、初演情報
- 演奏時間
- 収録音源に伴う情報(公演名、プログラム、演奏者名など)
注:提出した音源、歌詞は審査後返却する。 |
---|
応募締め切り | 2021年11月30日(火)18時 |
---|
注意事項 | 応募者の年齢・国籍は不問、締め切り後の提出物の変更は不可 |
---|
審査方法 | 作曲者名を伏せた複製音源を各審査委員が事前に聴き、審査会で協議し決定 |
---|
発表 | - 2021年2月頃に受賞者に郵送にて結果通知
- 受賞者と受賞作品は当財団のホームページにて発表
- 「日本伝統文化振興財団賞」の贈呈方法、披露演奏については未定
|
---|
賞金 | 30万円(賞状、中島勝祐作品と受賞曲をCDにし、発売・頒布する) 注:CDに収録する音源は、別途協議の上、決定する |
---|
審査委員 | 学識者 および 中島勝祐記念会 |
---|
問い合わせ先:
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷 3-1-8 オーベル渋谷404号
公益財団法人 日本伝統文化振興財団 内
「中島勝祐創作賞」係
電話 03-5724-3605/e-mail info@japo-net.or.jp